教職教養の対策②

教職教養の内容はわかったけれど、

「では、何から始めればよいの?」

ということについて。

 

私のオススメは、

①答えを見ながら穴埋め式の参考書を埋めて用語に慣れる

②過去問に目を通す

③聞き流し大作戦

の、スリーステップ!

これだけやってコンプリートです。 

 

教職教養は、4択クイズ方式の20問なので、

法律名や人名をしっかり覚えずとも、

なんとなくわかっていればよいのです!

だから自己流の聞き流し大作戦(別名スピードラーニング)が、

大変オススメです!

 

 

↓↓↓詳しく説明していきます!

 

 

①答えを見ながら穴埋め式参考書を埋める

 

まずはとりあえず用語に慣れると良いかと思います。

 

このセサミノートは、要点だけがまとまっていて穴埋めできるので、

答えを見ながらザーッと埋めていく中で用語に慣れることができます。

 

さらにオススメなのは、Youtubeの「きょうさい対策ブログ」にある「おまとめプリント」。

教職教養 おまとめプリント2021解説動画(全38本) - YouTube

 プリントのダウンロードは有料なのですが(私が使っていた当時は無料だった)、Youtubeを見たり聞き流すだけでも、ザッと要点が頭に入ります。

 

 

② 過去問に目を通す

次に、過去問に目を通します。

わからない部分も多いと思うので、

答えを見ながらザッと出題傾向を探るかんじでOK! 

 

 

過去問は、試験の公式サイトからダウンロードできます。

教員資格認定試験|NITS 独立行政法人教職員支援機構

 

ちなみに私は過去問を全て印刷するかわりに、

タブレットを購入したのがとても役立ちました。

 

この試験の勉強は、

過去問、学習指導要領、各種資料…など、

とにかくPDFでダウンロードした資料で勉強する…、

というのが多いのですが、印刷するのはお金もかかるし面倒。

 

タブレットだと机に平たくおいて過去問を見れるし、

通勤中や家事(料理とか)をしながら勉強できるので、

試験対策にかなり一躍買いました!

 

私はHuaweiを買いましたが、おおむね満足です。

 

あと、タブレットを購入する場合に忘れてはいけないのが、

アンチグレア(反射防止)フィルム!

これを貼っていると机に置いても蛍光灯が反射しないので、

ストレスが格段に軽減されます!

 

 

 

 

または、王道iPadでしょうか。

うちの妹なんかは、勉強は全てiPad AirとApple Penでやっているようです。

たしかに、コンビニに印刷しに行く手間、参考書を持ち運びする手間、

なんかを考えると効率が全然良いと言っています。

 

iPad Air

最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (第4世代)
 
Apple Pencil(第2世代)

Apple Pencil(第2世代)

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

 iPad Airは高い…、という方は、普通のiPadでしょうか。

 こちらは私もコロナ禍で家族にプレゼントしましたが、

快適に使ってくれているようです。

最新 Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - シルバー (第8世代)

最新 Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - シルバー (第8世代)

  • 発売日: 2020/09/18
  • メディア: Personal Computers
 
Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

  • 発売日: 2015/10/14
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

③聞き流し大作戦

さて。

参考書を穴埋めして用語に慣れ、

過去問を見て「ふむふむ、こういうの出題されるのね」とわかった後は、

私はほとんど机に向かうことはせず…、

通勤中、家事をしながらの、聞き流し作戦で勉強しました!

聞き流し作戦をある程度やって、もう一度過去問を見ると、

わかる問題が格段に増えているかなと思います。 

 

主に聞き流したのは、

 

あとは、学習指導要領解説をPDFでダウンロードして、

スマホのPDF読み上げアプリで聞き流す!

聞き流しにはGoodReaderというアプリを使いました。

 

家の中での聞き流しには、

ウェアラブルスピーカーが大変便利でした!

イヤホンだと生活音が聞こえなくなってしまうのですが、

ウェアラブルスピーカーだと、

掃除をしながら、料理をしながら、ドライヤーをかけながら、

まわりの音を遮断せずに聞けるので大変便利です◎ 

自転車や夜の散歩でも使えるし!

 

私は、色々と比較した結果、

この一番安いサンワダイレクトのものを買いました。

8000円くらいで「高い…」と迷ったけど、結果大満足です。

勉強以外で音楽やラジオを聞くのにも大活躍中です。

 

ソニーやシャープ、JBLなどからも出ているみたいなので、

一応リンク貼っておきます◎(価格的に私には手が届きませんでしたが!)

 

以上!次は小学校6科の対策について書きたいと思います。

教職教養の対策①

1次試験の、教職教養。

これはマークシート形式で20問/70分。

 

内容としては、

  • 教育法規
  • 教育心理
  • 教育史
  • 教育原理
  • 教育時事
  • 新学習指導要領

といったところが出ます。

 

20問の内訳は、例年以下のようなかんじです。

(2020も、同じようなかんじでした!)

 

2019年

f:id:breadfruit12:20201217155536p:plain

 

2018年

f:id:breadfruit12:20201217155737p:plain

 

2017年

f:id:breadfruit12:20201217155852p:plain

 

受験準備に要した時間

この試験、日程的には、

1次試験が9月、2次試験が11月末くらいにあります。

 

私は、以下のスケジュールで4月から準備しました。

フルタイムで仕事をしていたので(教育関係ではない)、

机で勉強した時間は週に3~5時間くらい。

それ以外は全て、通勤中や家事をしながら行いました!

 

3月:受験を決める

4月:参考書などを買う

5月:教職教養の勉強

6月:小学校6科の勉強

7月:教職論述の勉強

8月:教科論述の勉強

9月:復習・1次本番

10月:何もしない(休憩)

11月:2次試験の準備・2次本番

最新!2020年試験の全容

さて!

 

試験の概要はHPでチェックしてみたものの、

なんだかよくわからん!というあなたに。

 

私がわかりやーすく解説いたします。

 

ちなみに2020年から結構大幅に試験が変わってます!

ですので、このブログが最新の内容。

 

まず、1次試験(1日間)2次試験(2日間)があります。

 

1次試験の内容は、こんなかんじ!

f:id:breadfruit12:20201216111619p:plain

 

2次試験の内容は、こんなかんじ!

(2020年はコロナの影響でzoom実施)

f:id:breadfruit12:20201217114512p:plain

 

今後、1次試験、2次試験の詳しい内容と対策について書いていきます。

一発試験で教員免許が取れる制度知ってますか?

はじめまして。

 

私は2020年に小学校教員資格認定試験を受験しました。

 

これは何かというと、

学校に通わずとも教育実習せずとも、

一発試験で小学校の教員免許が取れる!

 

という超オトクな試験です。

 

ただネックは…

・試験の情報が少ないこと!

・範囲が多いところ!

・合格率は10%程度!

 

しかーし!

コツをつかめばちょ~っと勉強するだけで、簡単に合格できます。

 

私も受験にあたりネット情報に助けられたので、

ぜひ自分も体験談と勉強のコツを共有したいと思いました!

 

ぜひこのブログをお読みいただき、

小学校教員免許を取得してくださいませ!